顔に出来てしまったそのブツブツ、ニキビだと思っていませんか?
顔にニキビができると、メイクも綺麗に乗らないし、鏡を見るたびにテンションも下がりますよね・・。
かゆみや痛みをともなうことも多いので、出来れば顔のブツブツは予防したいもの。
でもその顔のブツブツ、本当にニキビでしょうか?
【原因】顔のブツブツが出来てしまうのはなぜ?

ひとくちに「ブツブツ」と言っても、顔にできるものは白かったり、赤かったり、さまざまな種類があります。
代表的なものはこちらの3つ。
- 稗粒腫
- 湿疹
- コメド
では詳しく見ていきましょう。
稗粒腫(はいりゅうしゅ、ひりゅうしゅ)
目の周りやおでこ、頬など、皮膚の薄い部分にできる直径1~2mm粒状の白いブツブツが稗粒腫。
毛穴の奥に老廃物が溜まったり、やけどや深い擦り傷の治癒過程で発生し、目の周りや鼻先、顎などにできることが多いです。
稗粒腫は炎症を起こしているわけではないので、放置していても問題はありません。
湿疹
かゆみやヒリヒリ感をともなう皮膚の炎症の総称が湿疹。
多くの赤いブツブツは湿疹です。
湿疹は花粉やハウスダスト、カビ、肌に合わない薬剤や化粧品、アレルギー物質といった「外的要因」と、体調不良、アレルギー・アトピー素因の有無などの「内的要因」とが、互いに影響しあうことで発症しやすくなります。
さらに角層から水分が失われて乾燥し、外的刺激から肌を守る「バリア機能」が低下しているときも起こりやすくなります。
コメド
毛穴にケラチンというたんぱく質や皮脂の塊が詰まることで生じるのがコメド。
コメドは白いポツポツで、炎症を起こすと赤くなってニキビ化してしまいます。
ホルモンバランスの乱れによって男性ホルモンが増えると、皮脂分泌のコントロールが乱れ、皮脂が過剰に分泌されるのが発生の原因。
コメドは肌のターンオーバーが崩れてくる30代以降にできやすい傾向があります。
【対処法】顔のブツブツを予防するためにはどうしたらいいの?

先ほどの原因から考えてみると、顔のブツブツを予防するために気を付けたいことは、こちらの3つ。
- 毛穴を清潔に保つ
- 肌の水分量を高く保ち、バリア機能を低下させない
- 皮脂の過剰分泌を抑える
詳しく見ていきましょう。
毛穴を清潔に保つ
白いブツブツである稗粒腫は、毛穴の奥に老廃物が溜まって発生することがあるんでしたね。
そのため白いブツブツを防ぐには、洗顔やクレンジングのさいに毛穴を念入りにケアしてあげることが大切なんです。
肌の水分量を高く保ち、バリア機能を低下させない
赤いブツブツである湿疹は、角層から水分が失われて乾燥し、外的刺激から肌を守る「バリア機能」が低下しているときに起こりやすくなるんでしたね。
そのため赤いブツブツを防ぐには、保湿力の高いスキンケアアイテムを使って、肌のバリア機能を低下させないようにしましょう。
皮脂の過剰分泌を抑える
白いポツポツであるコメドは、皮脂が過剰に分泌されるのが発生の原因でしたね。
そのため白いポツポツを防ぐには、皮脂汚れをしっかり落としてくれるクレンジングを使用して、顔の皮脂の過剰な分泌を抑えるのが重要になってきます。
【まるっと解決】顔のブツブツを予防するにはクレンジングバームがおすすめ!

先ほど述べてきた顔のブツブツを予防する方法を、まるっと解決してくれるアイテムが「クレンジングバーム」。
クレンジングバームは、オイルを固めたクリーム状のものです。
体温でとろけるので、メイクと馴染みやすく洗浄力も強いのが特徴ですが、洗い上がりもしっとりしています。
クレンジングバームの効果
クレンジングバームが顔のブツブツを予防する効果をもたらすポイントはこちら。
・しっとりとした肌を保つ
・毛穴の奥までしっかりケア
・洗浄力が高い
クレンジングバームは、体温でオイル状になるのでメイクと馴染ませやすく、力を入れずにやさしくメイク落としができます。
肌の摩擦を防ぎ、必要な油分を残して洗い上げるので、クレンジング後は肌のバリア機能を低下させず、しっとりした肌を保つことが期待できます。
また、通常のクレンジング剤では毛穴の奥に溜まった皮脂汚れまで落とすのは難しいですが、クレンジングオイルはオイルベースになっているので、角質や毛穴の奥に酸化して詰まっている汚れのケアもOK!
さらに、クレンジングオイルと同じで、油性成分の配合率が高いのが特徴なので、洗浄力が高く、顔の皮脂もしっかり落としてくれます。
クレンジングバームは、顔のブツブツを予防するのには本当にピッタリのアイテムだと思いませんか?
クレンジングバームを使用して、ブツブツ知らずのなめらかお肌になると、毎日鏡で自分の顔を見るのが楽しみになること間違いなしですよ♪