「口が臭い…」
言うのも言われるのもすごくデリケートになる問題ですが、もしある日突然、彼氏に「口臭いよ」って言われたら…。
想像するだけでゾッとしますよね。
「彼氏に『口が臭い』って言われるなんて…。」確かに、一番言われたくない相手かもしれないですね。
今回は、そんなあなたにぴったり!この記事では、口臭の原因と対策をお教えします。
【原因】彼氏に口が臭いと言われてしまうのはなぜ?

ある企業が全国の20代~50代の恋人がいたことがある男性を対象に行った調査では、 「女性に対して残念に思うところ」を質問したら、なんと65%の男性が「口が臭い」と答えたのだそう。なんともドキッとする調査結果ですよね。
引用画像: madokaworks
男性に、そして何より大事な彼氏に「残念!」と思われないために、まずは口が臭い!と言われてしまう原因を知らないといけません。
主な原因は3つ。
- 口腔内のケアができていない
- 緊張やストレスに苛まれている
- スマホゲームやダイエットなどの生活習慣
早速見ていきましょう!
口腔内のケアができていない
多くの人が感じる口臭(起床時など時間帯に関係なく口臭がする)のうち、90%以上は口腔内に原因があるそう。
つまり歯周病や虫歯、歯垢、歯石、舌の上の汚れ、入れ歯についた汚れなどが原因。
特に歯周病や舌の上の汚れは、強い口臭に繋がりやすいので注意!
ただ何より恐ろしいのは、歯周病をはじめ、歯や舌の汚れが原因であるときは本人が気づいていない・気にしていない場合が多いという現実。
人に指摘される前に、口臭の原因となる口腔内の汚れはしっかり取り除いておきたいですね。
緊張やストレスに苛まれている
緊張やストレスを抱えたときにも口臭が?不思議な気もしますね。
そのメカニズムは、緊張したりストレスがあると、人は無意識に奥歯を噛みしめるせいで、舌が動かなくなることによるもの。
また、緊張すると口が乾き、口腔内の乾燥によって口臭を引き起こすなんてこともあります。
ストレスによって自律神経が乱れることで、唾液の分泌が3割も減少するという報告もされているそうですよ!
生活していれば、緊張やストレスは日常的に起こるもの。口臭はそんな事象からも引き起こされてしまうんですね。
スマホゲームやダイエットなどの生活習慣
スマホ操作やスマホゲームなどを長時間していると目線が下向きになり、緊張やストレスのときと同じく無意識に両奥歯が接触し、舌が動かなくなるんですって。
またスマホに夢中のときは猫背になるので、自然と口が開いて口呼吸になるため唾液が乾きやすくなってしまうこともあるのだとか。
ほかにも朝食を抜いたり、無理なダイエットを行うと血糖値が低下することで、口臭の原因となってしまうそう。
「朝食も毎食しっかり摂って、スマホも見過ぎず、そんな規則正しい生活無理!」って思う人がほとんどでしょう。
口臭リスクが、現代人にとってとても身近なところにあることがわかりますよね。
【対処法】彼氏に口が臭いと言われないために必要なことは?
ある企業が全国の20代~50代の恋人がいたことがある男性を対象に行った調査では、「口臭がキツイ女性についてどう思いますか?」という質問に、 『口臭ケアをしてほしいと思う(46.9%)』 と回答したそうです。
引用画像:madokaworks
半数近くの男性が「口臭ケアをしてほしい」と思っているんですね。
あなたの彼氏さんだって、大好きな彼女だからこそ口臭もきれいになってほしいと思っているはず!
二度と彼氏に「口臭いよ」と言われないために、すぐにできる口臭ケアを伝授します!
主な口臭ケアは2つ。
- 歯ブラシ以外のアイテムも駆使する
- 食事や飲み物にも気を配る
それでは見ていきましょう。
歯ブラシ以外のアイテムも駆使する
歯ブラシで歯を丁寧に磨くことはもちろんですが、ほかの口臭ケアできるアイテムもどこでも購入できるので、ぜひ日常的に使うことを心がけて。
すぐ試せるアイテムはこちら。
歯間ブラシやフロス

歯の間の汚れは歯ブラシだけでは落ちません。歯間ブラシやフロスを使って、歯の間に詰まった食べカスなどもしっかりと取り除くと、細菌の増殖、臭いを抑えることができますよ。
舌ブラシ
実は、口臭の発生源は舌なんです。
だから舌のお掃除はとても重要。
舌ブラシを舌苔が付着している部分に軽くあて、奥から手前に向かって、ゆっくり動かして清掃しましょう。ただし、舌は非常にデリケートな組織なので、力を入れすぎない、清掃しすぎないことも重要。
1日1回を目安に舌の汚れが気になるときに清掃してください。
面倒でなければ、舌専用のクリーニングジェルを合わせて使うのもおすすめです。
舌苔(ぜったい)とは?
舌の表面にできる白っぽい苔のようなもの。口の中の細菌や新陳代謝によってはがれた細胞が付着したもので、胃腸の調子が悪かったり、ドライマウスや口呼吸で唾液の分泌が低下した時にできやすくなる。
緊急事態にはキシリトールガム
一時的な対処法にはなりますが、急な至近距離で会話をしなければいけない状況のときなどに持ってこいなアイテムが、キシリトールガム。
キシリトール自体に唾液分泌を促進する効果があるので、口臭予防にはぴったり。
ガムを噛まずに口の中で舐めていれば、さらに唾液が出続けてくれるという裏技も!
食事や飲み物にも気を配る
特別な食べ物でなくても、口臭を予防することはできます。
口臭ケアできる食事は、身体にもいいものが多いので一石二鳥。買い物する際に、お試しで購入してみてください!
口臭予防になる食材や飲み物を一部ご紹介します。
緑黄色野菜や海藻類
緑黄色野菜や海藻類などのアルカリ性食品を十分に摂取することは、口臭予防にかなり効果的。
繊維質のものや歯ごたえのあるものもおすすめ。しっかり噛むことで唾液の分泌を促すという効果もありますよ。
野菜を摂れない場合は、せめてアルカリ性を含む青汁や野菜ジュースなどの葉緑素飲料を常飲するとよいでしょう。
ポリフェノール分が多いもの
食後のデザートにはポリフェノールを多く含むフルーツやヨーグルトを選びましょう。
ポリフェノールを多く含む主なフルーツはこちら。
- りんご
- キウイ
- ブルーベリー
また腸の調子が悪いときには、ハチミツヨーグルトがおすすめ。ハチミツに含まれるグルコン酸が腸内の善玉菌を増やし、ヨーグルトのビフィズス菌や乳酸菌と一緒になって腸内バランスを整えて、口臭リスクを下げてくれます。
カテキンを多く含むお茶
お茶の成分であるカテキンは消臭効果があると言われています。最近は成分のカテキンだけを抽出したものも出ているのでそちらも要チェック。
また口臭が一番気になる朝、熱い番茶につぶした梅干しと1滴の醤油を入れて作る「梅醤番茶」を1杯飲むと、唾液の分泌を促進できるし、口臭リスクとなる胃腸の働きを助けることができるのでおすすめ。
普段の食事時のポイントはよく噛むこと。一口30回以上噛んでから飲み込むと、唾液分泌機能を促進させ、虫歯・歯周病予防にもなります。
【根本解決】彼氏に口が臭いと言われないためにはマウスウォッシュがオススメ!

マウスウォッシュは口の中に含んですすぐだけで手軽に使えるので、とても便利なアイテム。
口の中をスッキリ爽快にするだけでなく、口臭の原因を洗浄、殺菌、マスキングして口臭を予防する効果があります。
口臭が気になったとき、人と会う前、就寝前に使用しておきましょう。
また、歯肉炎の予防や歯垢が付着するのを防ぐなど、ほかにもさまざまな効果が期待できるんです。
今悩んでいる口臭だけでなく、未来への投資として炎症などの予防もできるなら、もう彼氏との接近戦にも怖いものなし!
デートでぐっと密着するとき、キスするとき、清潔感をフワッと感じるあなたの口元に、大好きな彼氏さんはきっと惚れなおしてくれるでしょう。
食後の歯磨きに加えて、ぜひマウスウォッシュでのケアを習慣にしてみてはいかがでしょうか。