スキンケア

【いちご鼻がどうしても治らない…】絶対に改善したい人は必見!今日からできるたった2つの方法

まみさん
まみさん
重度のいちご鼻です。今まで何度も色々試したけど、どうしても治りません。私は一生いちご鼻のままなのでしょうか。そんなの嫌です!
美容専門家
美容専門家
なんとかしてキレイにしたい気持ち!よくわかりますよ。いちご鼻は改善できるトラブルです。まみさんに合った方法をいくつかアドバイスできますので一緒にみにいきましょう。

いちご鼻に悩まされて、本気で治したい!と思っている女子はたくさんいますよね。きっと今まで改善するために良いと言われた商品をいくつも試してきたことでしょう。

でも間違ったセルフケアを続けていると、肌トラブルの原因にもなってしまいます。しかも鼻の黒ずみや、大きく開いた毛穴はメイクだけでは隠し切れません。

この記事では、お手軽でしかもなるべくお金のかからない方法でいちご鼻とおさらばできる方法をタイプ別にご紹介していきます。絶対に改善したい方はぜひ最後までご覧くださいね。

【原因】なぜ、いちご鼻になるの?

いちご鼻に悩む女性

いちご鼻って2つのタイプがあるのを知っていますか?いちご鼻を改善したい人は、自分の毛穴の状態を知ることがキレイになる第一歩です。

今からポイントをお伝えするので、鏡でご自分の鼻を見ながら下記のポイントをチェックしてみましょう。

  1. 毛穴の黒い栓・白い栓が見える
  2. 鼻を触るとザラザラしている
  3. 毛穴の周りがリング状に茶色に見える
  4. 鼻を触ってもザラザラしない

いかがでしたか。①~④までのどれかに当てはまりましたか。すべて当てはまる!って人も多いと思います。では、これからタイプ別に説明しますね。

「毛穴つまり」タイプ

チェックポイントの①と②に当てはまる人はこちら。あなたは鼻の毛穴の中に黒い栓・白い栓が見えて、触るとザラザラしている状態ですね。

白い栓は「古い角質」と「皮脂」が毛穴の中につまっている状態。詰まっている状態で空気や紫外線にあたり続けると、酸化して黒い栓になります。これらは「角栓」と言いますが、なぜこの角栓ができてしまうのかは2つの原因がありますので簡単に説明しましょう。

「皮脂」

肌が乾燥していたり紫外線などのダメージがある場合、必要以上に皮脂が分泌され角質と混ざって毛穴につまり、角栓に!

「古い角質」

ターンオーバー周期の乱れによって古い角質が毛穴につまり皮脂を混ざって、角栓に!(ターンオーバーとは古い細胞が自然に剥がれ落ちるサイクル)

「メラニン色素沈着」タイプ

チェックポイントの③と④に当てはまる人はこちら。あなたは毛穴の周りが茶色く見えていて、触ってもザラザラしていない状態ですね。

毛穴の周りの皮膚がリング状に茶色く見えているのは、メラニン色素が沈着している状態。

メラニン色素は紫外線からのダメージを防ぐ役割もありますが、必要以上に生成されると肌のターンオーバーが間に合わず色素沈着してしまいます。つまり「毛穴のシミ」ですね。

原因がわかったので、いよいよいちご鼻の治し方についてご紹介していきましょう。

【対処法】いちご鼻どうやって治すの?

洗顔後の女性

もしあなたがいちご鼻を治したい一心であらゆる対策を試してきたとしたら、一度気持ちをリセットしてみましょう。

これから2つの効果的で簡単な改善策と、おまけを1つご紹介しますので今日から試してみてくださいね。

  1. 簡単なスキンケアの仕方
  2. 簡単な生活習慣の見直し
  3. 美容皮膚科の利用

①簡単なスキンケアの仕方

毛穴につまった角栓を取り除いて、同時に大きく開いてしまった毛穴をキュッと引き締めましょう。

では今から簡単にできるスキンケアの流れを4ステップに分けて順に説明します。毎日続けることがなによりも重要ですので、今日から始めましょう!

ステップ1「毛穴全開方法」

この方法は毛穴をきれいにするためのとても効果的な方法です!と言っても難しいことは何もありません。クレンジングの前に、鼻を温めて毛穴を開かせるだけのことです。

より簡単な方法から順に3つご紹介しますので、あなたが一番やりやすいものを選んで実践してみてください。

  • ホットタオルで1分ほど鼻を温める
  • ホホバオイルやオリーブオイルなどを鼻になじませて1分放置。その後クルクルとマッサージをしてからコットンなどで拭き取る
  • ラップなどで鼻を覆い、湯船に20~30分つかる

ステップ2「クレンジング方法」

毎日使うクレンジング選びも重要ポイントのひとつですね!合成界面活性剤が少ないクリームタイプやミルクタイプはどの肌質の方も安心して使用できます。

ただこれらは少し物足りなく感じる場合もありますので、体温で温まるととろりとしたテクスチャーになるバームもおススメです。

合成界面活性剤とは、石油などを原料に人工的に作られた界面活性剤のことを言います。 卵などの天然由来の界面活性剤と比べると、石油由来の合成界面活性剤の方が肌に残りやすいため、肌への負担が大きいと言えます。2019/08/21https://www.google.com/

  • こすらずなじませる感じで、メイクや汚れを浮かせる
  • 時間をかけ過ぎず素早くなじませる
  • ぬるま湯でよくすすぐ

ステップ3「洗顔方法」

ダブル洗顔不要のクレンジングが主流なので、ここは省ける場合もあります。ただダブル洗顔が必要なクレンジングを使用した場合や、洗浄が足りないと感じた場合は以下のポイントを参考にしてください。

また洗顔料も毎日使用するものですので、合成着色料・防腐剤・パラベン・香料・合成界面活性剤などの添加物が含まれていないものを選ぶのをオススメします。

  • 洗顔料は必ず泡立てて、泡を滑らせるようにして洗う
  • 時間をかけ過ぎない
  • ぬるま湯でよくすすぐ

ステップ4「保湿方法」

毛穴をキレイに洗浄した後の保湿は必須です!洗顔後にベタつくのが嫌いな方はサッと済ましてしまうことが多いのですが逆効果になってしまいます。

洗顔後の乾燥は皮脂を余計に分泌させてしまうので以下のスキンケアを忘れずに行ってください。

  • たっぷりの化粧水でこすらずハンドプレスして吸収させる
  • ゲルや乳液を使用し、油膜でバリア保護する
  • さらに保湿強化したい場合にはセラミドケアを加える
  • メラニン生成を抑制するためビタミンCを補うのも効果的

セラミドひとくちコラム

生物のからだを乾燥から守るための成分「セラミド」
今から約2億2千年前、生物が海から陸に上がる進化をとげた頃、水の外で生きていくために、からだを乾燥から守るための成分が必要でした。そこで肌(角層)の中に生まれた成分が、「セラミド」です。

https://www.kao.co.jp/curel/curelceramide/ceramide/

②簡単な生活習慣の見直し

いちご鼻を治すために、生活習慣を見直すことも重要なポイントです!ストレスによってホルモンバランスを崩すこともお肌にとっては大敵。

以下のポイントを少しずつ意識して毎日を健康的に過ごしましょう。

  • ゆっくりとお風呂に入って十分な睡眠をとる
  • ビタミンA・ビタミンB群・ビタミンCを積極的に摂る
ビタミンA レバー・にんじん・チーズなど
ビタミンB2 アーモンド・納豆・レバー・卵・牛乳など
ビタミンB6 にんにく・バナナ・まぐろ・牛レバーなど
ビタミンC アセロラ・ゆず・キウイフルーツ・レモンなど

③美容皮膚科の利用

美容皮膚科での治療も選択肢のひとつとして挙げられます。ここでは簡単にご紹介しますね。

  • 角栓除去
  • ピーリング
  • レーザー治療
  • イオン導入
  • フォトフェイシャル

まみさん
まみさん
いちご鼻との戦いは長い付き合いで心が折れそうですよ。でも簡単な解決策を教えてもらったので、少し希望の光が見えてきた気がします。あとは、コレ!といったアイテムがあるともっと嬉しいのですが…

美容専門家
美容専門家
わかりますよ、安心してください。長い間悩んできたいちご鼻とは、これでさよならしましょう。まみさん、実はいちご鼻を改善するイチオシのアイテムがありますよ!

【根本解決】いちご鼻を治したいなら「クレンジングバーム」がオススメ

クレンジングバームいちご鼻とさよならするためには、ちゃんと毛穴の状態を把握してじっくりと向き合うことが大切です。時間をかけてたまった毛穴のつまりは、ある程度長い目で改善していく姿勢も大切なんですよね。

「日々のケアも頑張るけど、本当にいちご鼻が治るの?」そんな不安な気持ちを拭い去ることができない人への根本的な解決策として「クレンジングバーム」の使用をオススメします。

「クレンジングバーム」は今回ご紹介したいちご鼻の対処法に加えて、グッと効果的に働いてくれるでしょう!

外でお食事をする機会がだんだんと増えてきている今がまさに!いちご鼻を改善するチャンスですよ。躊躇なくマスクが外せるようにお肌に自信を持って過ごしたいですよね。

いちご鼻とはさっさとサヨナラして、ピカピカのお肌を取り戻しましょう!

<span class=”color-button02-big”><a>公式サイトはこちら 〉</a></span>