スキンケア

【肌荒れてるなぁ…】鏡見て萎える朝より4つのポイントでバッチリ出かけよう!

出かける日は前日から服を選んでワクワクしますよね。でも当日の朝、洗顔後に鏡を見て【うわー。肌荒れひどいな】と思った瞬間、気分が萎えた経験ありませんか?

せっかくの楽しい気持ちが、なんとかしなきゃと萎えますよね。友達や彼氏に気付かれやしないか気になって、外出中の会っている時間も心から楽しめなかったりしませんか?

今までのそんなお悩み、たった4つの改善で解決できます!その方法を見てみましょう。

まみさん
まみさん
肌荒れ、学生の時からなんですよね。

本当によくなりますか?

美容専門家
美容専門家
いま学べてよかったですね!

すぐに対策してこの先はキレイな自分を楽しみましょう!

【原因】肌荒れに萎える前に知っておくべきことは?

皮脂のベタつきが無くなり喜ぶ女性

女性の顔って実は様々なものをとても敏感にキャッチしています。

代表的な肌荒れ・ニキビ は、ストレスと密接な関係です。自分で気付かなくても、体の変化として先に知らせてくれています。

では、肌荒れを引き起こしている主な原因を見てみましょう。

3つの主な原因

1・ストレス
2・睡眠不足
3・血行不良

1・ストレス

ストレスは自分でしっかり分かる人と、がんばりすぎても気付かない人がいます。

肌荒れは、日焼けやメイクの肌ストレスの他に、心のストレスも大きく関わってくるので、目に見えて分かりやすいヘルプのサインです。

ストレスは主に、口回りや顎の肌荒れに直結します。私だ~。と思った方は対処法を見て、肌と心を整えていきましょう。

2・睡眠不足

お仕事が忙しく残業があったり、子育て中で夜しか時間がとれないと、どうしても寝るのが遅くなってしまいますよね。

つい、昼寝しているから大丈夫。休日に寝だめしているから大丈夫。と思いがちですが、やはりそれでは体の回復や、成長ホルモンによる肌の生まれ変わりには到底及びません。

まして、テレビの刺激やスマホのブルーライトは脳に影響が大きく、寝ているようで脳は休めていないのです。

3・血行不良

血行不良はホルモンバランスの乱れにつながります。食事や冷えなどで血流が悪くなると、顔全体に影響が出ます。

おでこ、頬、口回り、あごと、肌荒れやニキビがあると萎えますよね。

<主な原因と顔への影響>

場所 おでこ 口回り・あご
原因 ・ホルモンバランスの乱れ

・皮脂の過剰分泌

・髪についた汚れ

 

・ホルモンバランスの乱れ

・便秘

・乾燥

・メイク落としきれていない

・ホルモンバランスの乱れ

・胃腸の問題

・睡眠不足 ・ストレス

 

【対処法】萎える肌荒れから守る4つの対処法

喜ぶ女性

大きく3つの原因が分かったので、それへの対処法を見ていきましょう。

日常生活でちょっと意識すると、肌質が変わっていきます。

4つの対処法

1.ストレスを溜めない
2.睡眠をしっかりとろう
3.食事とバスタイムの見直しをしよう
4.自分の肌の状態を知ろう

1.ストレスを溜めない

今の世の中、ストレスがない人はなかなかいませんね。ストレスになるのは当然なので、それをどうやって解消するか。方法を知っているかが大きな分かれ道です。

  • 気心の知れた友人や家族とおしゃべりをする
  • 自分の好きなことに没頭する
  • ウォーキングなど軽い運動をする

などが、ストレス解消には良いとされています。

気心の知れた友人や家族とおしゃべりをする

用事がないと、なかなか電話したり会う約束したりできなかったりしませんか?でも、お互いに話すと楽しいことは知っているはずです。

なんの用事がなくても、雑談をしていうるうちに話したいことが次から次へと出てきて、たまっていたあれこれがスッキリ心が軽くなっていきます。

自分の好きなことに没頭する

ストレスは過去を思い出して嫌な気持ちになったり、まだ白紙の未来を創造して心配や不安になったりしても現れます。

過ぎ去ったことや、まだ分からない未来よりも、『今』好きなことに没頭することで、それらを考える時間を減らしましょう。

ウォーキングなど軽い運動をする

ウォーキングは自然の中で行うので、日を浴びること、また有酸素運動で「心地よい」と感じると《セロトニン》などの神経伝達物質が分泌されます。セロトニンは別名「幸せホルモン」とも呼ばれ、精神的な落ち着きが得られるのです。

2.睡眠をしっかりとろう

ゴールデンタイムをご存知ですか? 今まで22時~深夜2時が成長ホルモンを活性化させる時間と言われていました。しかし、最近はそれが見直され、日付が変わる0時前に就寝し7時間程度眠るのが良いとされるようになりました。

なぜなら、成長ホルモンはメラトニンによっても分泌が促されるので、メラトニンが多くなる深夜1時~3時に深い眠りに入っているのがベストだからです。

3.食事とバスタイムの見直しをしよう

食事は体に栄養を運ぶ大事な行動です。油っこいものやカロリーの高いものは、比較的早く肌に反映されます。適度な量を心がけ、肌の調子を整えるためにも、栄養バランスよく取れるようにしましょう。

特に3大栄養素(赤・黄・緑の食品)を意識してみましょう。

赤:主菜になる肉や魚(大豆製品やレバーなど)

黄:ご飯やパン(玄米はすべての栄養素が豊富で最高の食材です)

緑:副菜になる野菜や果物、海藻やきのこ(キャベツやいちごなど生で食べるとビタミンCを摂りやすいです)

また、カルシウムはキメの整った透明感のある肌に近づけます。主に乳製品や納豆、小松菜に多く含まれています。ヨーグルトなど手軽に食べられるものから始めるのもいいですね。

4.自分の肌の状態を知ろう

多くの人が気付かないうちに間違ったケアをしているかもしれません。

皮脂が多くてニキビになるからと、さっぱり系の化粧水を使ったりしていませんか?

実は勘違いかもしれません。その対応で合っている人もいるでしょうし、実は乾燥肌だからオイル系の美容液を使った方が良かったと言われるかもしれません。

自分の肌であっても、素人では分かりにくいものです。一度専門家に見てもらうことも、自分の肌をキレイに保つために必要ですね。

まみさん
まみさん
なるほど~。でも、生活スタイルはすぐに変えられません。どうすればいいですか?
美容専門家
美容専門家
急に変えるのは難しいですよね。そのための解決策があります!

【根本解決】肌荒れで萎える前に、丁寧な洗顔を

ほぼ毎日化粧をする女性にとって、肌荒れの根本解決は一日のメイクを丁寧に落とすことです。それがおろそかになってしまうと、いくら対処法を実践しても効果があがりません。

自分に合った洗顔と基礎化粧品で、美しい肌を取り戻しましょう。

それには、クレンジングバームがおすすめです。

種類が多いので3つのポイントをご説明します。

  1. メイクの濃さや肌質でオイル成分が変わる
  2. 好みのテクスチャを選ぼう
  3. 保湿成分やオイル成分をチェックしよう

【メイクの濃さや肌質でオイル成分が変わる】

メイクの濃さによってクレンジングの強さを調整しています。濃い人に弱ければ落ちませんし、薄い人に強いものをつかったら肌荒れにつながりますよね。自分に合ったものを見つけましょう。

・濃いメイク  ・・・  「炭化水素油」

・中程度~濃いめ ・・  「エステル油」

・薄めのメイク ・・・  「油脂」 肌負担軽減したい人向け。ニキビ肌にはNG。

【好みのテクスチャを選ぼう】

クレンジングバームも日焼け止めと同じように、テクスチャが商品によって異なります。

主な質感は以下の通りです。自分の好きなものを見つけましょう。

・さらっとした質感

・ネバッとした質感

・シャリっとした質感

これらは店頭のテスターなどで実際に触れてみた方が分かりやすいですね。お試しください。

【保湿成分やオイル成分をチェックしよう】

保湿成分や肌を整えるオイルが入っているものを積極的に選びましょう。

セラミド・アミノ酸などの保湿成分や、コメヌカ油・アーモンド油など肌の柔軟化効果を期待できるものは、クレンジングしながら肌を整えることができます。

いかがでしょうか。毎日の洗顔だけに、肌を整えることが『ついで』でできるなら、楽になりますよね。

他にも、アロマ成分の入ったものは、その香りに癒されてストレス軽減につながりますし、肌をこすらずに落とせるものは、肌ストレスの軽減にもなります。

クレンジングバームを使って、翌朝しっとりキレイな自分を鏡に映してあげたいですね。

きっと、1日がワクワク楽しいものになります。

 

公式サイトはこちら 〉