スキンケア

【肌が汚い自分が嫌…自信もない】たった2つの改善法であなたがほしいキレイな肌を作れる!

肌荒れを解消した女性

ニキビやニキビ跡、毛穴にシミ…

「私ってなんでこんな汚い肌なの?なんで?」

毎日欠かさずちゃんとキレイに洗顔にしているのに、どんどん汚くなっていく肌。
「こんな肌を見られたくないから、外にも出たくなくなっちゃう」

そんな日々を過ごしていたら肌だけでなく、自分にも自信がなくなるのは当然です。

まみさん
まみさん
肌が汚いのがとても恥ずかしいので、まともに人と顔をあわせられないです。
美容専門家
美容専門家
「お肌がキレイになったら今より自信を持てるようになる」と答える女性は96%もいるんですよ。今から紹介する改善法で自分に自信をつけましょう!

【原因】どうして肌が汚いの?

汚い肌に悩む女性

「肌が汚い」って自分のお肌がどんな状態の時に感じますか?実際は1つだけでなく、色々なお肌の状態が挙げられると思います。

ここでは、コンディションの悪い肌を大きく2つのグループに分けて紹介します。

  1. 「間違ったスキンケア」グループ
  2. 「乱れた生活習慣」グループ

きっとご自分のお肌の状態に当てはまるものがあると思いますので、まずはチェックしてみてくださいね。

「間違ったスキンケア」グループ

間違ったスキンケアをしている女性

お肌のトラブルのもとになる大きな原因は、間違ったスキンケアです。間違ったスキンケアを続けると、肌バリアが壊れて正常に機能しなくなります。

お肌のバリアが壊れるということは、もともと備わっていた自らお肌を修復する力が弱くなるということなんです。

「間違ったスキンケア」グループの症状
  1. ニキビや吹き出物ができている
  2. 毛穴が目立っている
  3. ニキビ跡やシミがある
  4. 乾燥している

それぞれ解説していきますね。

①ニキビや吹き出物ができている

「ニキビや吹き出物」って汚いお肌で悩む人の代表的な症状ですよね。6割以上の女性がニキビが原因で「恋愛や仕事に自信が持てない」と答えています。

②毛穴が目立っている

汚いお肌って「毛穴」がポツポツ目立って美肌とは程遠くなってしまいます。何よりも見た目の印象が良くないのでガッカリですよね。

③ニキビ跡やシミがある

ニキビや吹き出物は治った後でもその部分が跡になり、色素沈着してシミにもなってしまうケースがあります。お肌は凸凹になり、汚く見える原因にもなってしまいます。

④乾燥している

お肌が乾燥しているとメイクのノリも悪くなり、表情もこわばってしまいます。更に乾燥が進むと、白い粉を吹いてカサカサになって見た目が汚く見えてしまいます。

「乱れた生活習慣」グループ

乱れた生活習慣を続ける女性

お肌に良くない生活習慣を続けていませんか。生活習慣の乱れは、汚いお肌を作り出す習慣になっているかもしれませんよ。

何気ない生活習慣もあなどれません!こちらも是非チェックしてみてください。

「乱れた生活習慣」グループの原因
  1. 寝不足が続いている
  2. 運動不足
  3. ストレスが溜まっている
  4. 食生活が乱れている
  5. 便秘

では解説していきましょう。

①寝不足が続いている

寝不足の女性睡眠時間が足りないと体と同様、お肌もしっかり休ませないとダメージを回復することができません

睡眠中に最も分泌される成長ホルモンの量が少なくなってしまうので、細胞の生まれ変わりが妨げられて透明感のないお肌になってしまいます。

②運動不足

運動不足の女性運動不足が続くと、筋肉の力が弱まりますよね。筋力が弱いとエネルギーを燃やす力が弱く、お肌の血行不良につながります。

するとお肌のターンオーバー能力も弱まり、結果的に肌が荒れて汚くなってしまいます。

ターンオーバーの仕組み

表皮は、肌の外側から順に「角層(かくそう)」「顆粒層(かりゅうそう)」「有棘層(ゆうきょくそう)」「基底層(きていそう)」という4つの層に分けられます。
このうち、表皮の一番内側にある基底層でつくられた細胞が分裂して新しい細胞をつくり、少しずつ形を変えながら肌の外側の層に向かって押し上げられます。角層まで到達した細胞がやがて垢となって剥がれ落ちることで、表皮の細胞が生まれ変わります。

引用元:Arouge ターンオーバーって何?

もともと備わっているターンオーバー機能を元気に復活させたいですね!

③ストレスが溜まっている

ストレスがたまっている女性日々のストレスの影響で男性ホルモンが増え、皮脂の分泌量が異常に増えてしまいます

すると肌はベタつき、ニキビや吹き出物ができるし、肌を守るバリア機能が低下するので少しの刺激でも荒れてしまうお肌になってしまいます。

④食生活が乱れている

乱れた食生活油分や糖分の多いバランスの悪い食生活は、お肌が汚くなります。

皮脂が過剰に分泌されるため、毛穴がつまり肌荒れを引き起こします。また、糖分の摂り過ぎはお肌の老化を早めてしまいます。

⑤便秘

便秘に悩む女性「便秘」によって腸内の悪玉菌によって造られた有害物質はお肌に刺激を与え、更にお肌のターンオーバーにも影響を与えてしまいます。

くすみや感想が目立つお肌になってしまうのです。

【対処法】キレイなお肌を作る方法って?

キレイな肌を手に入れた女性ここではキレイなお肌を手に入れるための対処方法を大きく2つに分けてご紹介します。

  1. 「体の外側から」キレイにする方法
  2. 「体の内側から」キレイにする方法

どの対処法もあなたにとって大切な情報満載なので是非最後まで読んでくださいね。

今日から一緒にキレイな肌を作りましょう!

「体の外側から」キレイにする方法

洗顔をする女性まずは「体の外側から」キレイにする方法をご紹介しましょう。ポイントは5つ。

「体の外側から」キレイにする方法
  1. メイクはしっかりと落とす
  2. 正しい洗顔方法を知る
  3. 肌質に合ったスキンケアをする
  4. 保湿を十分にする
  5. 紫外線対策を忘れない

誰でも簡単にできる方法です。すべてチェックして実践してくださいね。

①メイクはしっかりと落とす

メイク汚れが肌に残らないように、クレンジングでしっかりと落とすことが最も大切です。

  • 優しい力でクルクルと円を描くようにしてメイクとクレンジングをなじませる
  • たっぷりのぬるま湯でしっかり丁寧に落とす

②正しい洗顔方法を知る

ゴシゴシ洗いは美肌作りの上で絶対に厳禁ですよ。摩擦レスで優しく洗いましょう

  • しっかり泡立てて、泡をすべらせるようにして洗う
  • 丁寧に洗い流した後は、おさえるようにしてタオルで水分を取る

③肌質に合ったスキンケアをする

基礎化粧品は、肌質に合ったものを選んで使いましょう。

  • テカテカして油っぽい肌の人は、さっぱりタイプ
  • カサカサして乾燥気味の人は、しっとりタイプ
  • ニキビが気になる人は、アクネタイプ

④保湿を十分にする

どんな肌質の人も保湿はマストです。

  • 化粧水、乳液をつけた後は両手で顔を10秒ほど覆って浸透させる
  • 目の周り、口周りなど乾燥しやすい所は乳液を重ね付けする

⑤紫外線対策を忘れない

紫外線は夏以外でも常に降り注いでいます。日焼け止め対策は毎日欠かさずしましょう。

  • 日焼け止めはこまめに塗りなおす
  • 帽子や日傘、アームカバーなども合わせて使用する

「体の内側から」キレイにする方法

体の内側からキレイになった女性

肌トラブルのない美肌を目指すなら、体の中からキレイになることが大切です!

体の内側を改善すれば、ツルツルピカピカのお肌を作り上げることができますよ。次の5つのポイントを実践して、汚いお肌から生まれ変わりましょう。

「体の内側から」キレイにする方法
  1. 食事は栄養のバランスに気をつける
  2. 睡眠の質を向上させる
  3. 便秘防止策をとる
  4. 運動を適度に続ける
  5. ストレス発散法を見つける

実践しやすいポイントから始めるのは長続きする秘訣です。是非1つでも今日から挑戦してみてくださいね。

①食事は栄養のバランスに気をつける

バランスの整った食事バランスの整った栄養たっぷりの食事はキレイなお肌を作るのに欠かせません。気になるポイントごとにまとめてみましたのでご覧ください。

お肌作りのもと タンパク質です。お肉やお魚を摂りましょう。
紫外線対策 ビタミンCです。生のフルーツや淡色野菜を摂りましょう。
過剰な皮脂分泌防止 ビタミンB1・B2です。ピーナッツや鰻、納豆を摂りましょう。
肌の老化防止 ビタミンAです。緑黄色野菜を摂りましょう。
お肌に嬉しい イソフラボン。栄養たっぷりの大豆は女性の味方です。

お肌に良いとされるこれらの食材を日々のお食事に取り入れてみてくださいね!

②睡眠の質を向上させる

質の良い睡眠をとる女性美肌意識の高い人は、睡眠を最も大切にします。美肌は睡眠中に作られると言ってもいいくらいなんですよ。

睡眠中に分泌される成長ホルモンはターンオーバーを促し、睡眠ホルモンと呼ばれるメラトニンは肌の老化を遅らせてくれます

ここでは睡眠を最も効果的に働かせるために、いくつかポイントをご紹介します。

  1. 寝る2,3時間前には食事をすませておく
  2. 寝る直前までスマホなどの強い光は浴びない
  3. 好きな音楽を聴いたり、お好みのアロマやパジャマなどでリラックスした雰囲気作りをする

このように質の良い睡眠を取ると、成長ホルモンとメラトニンがキメの細かいキレイなお肌に導いてくれます。また、クマやくすみにも効果的です。

③便秘防止対策をとる

きのこ・豆類腸内環境を整えると、新陳代謝が良くなり特にニキビや吹き出物に効果を発揮します。

便秘防止に効くおすすめ食品をピックアップしました。

食物繊維 野菜・豆類・きのこ類・海藻
発酵食品 味噌・ヨーグルト

お手軽に食べられるものが多いので、是非ためしてみてくださいね。

④運動を適度に続ける

運動を続ける女性適度に運動をすることによって、新陳代謝が上がって美肌につながっていきます。

運動と言ってもウォーキングだったり軽いジョギングで十分なんです。また、指先や足のマッサージ・軽いストレッチなども良いです。

血行が良くなることで栄養が体のすみずみまでいきわたり、肌のくすみや肌トラブルに効果を発揮します。

美肌をキープするために、少しずつでも運動を続けてみましょう。

⑤ストレス発散法を見つける

リラックスしてストレス発散

自分なりのストレス発散法を見つけて、お肌を守りましょう。

ショッピングやカフェでおしゃべり、または趣味に没頭したり、エステやマッサージに行くなんてのも良さそうです。

また自宅でのんびりと好きな音楽を聴いてリラックスしたり、キャンドルやお気に入りのアロマの香りで癒されたりと、人によって様々だと思います。

リラックスタイムは副交感神経を活性化させる効果があるので、是非あなた好みのリラックス法でストレス発散してくださいね。

ストレスフリーは美肌だけでなく、心も元気になって笑顔もステキになること間違いなしですよ!

まみさん
まみさん
対処法がもりだくさんで、私でも実践できそうなものばかりでした!今日から始めたいと思います!あとは、クレンジングでおススメ商品があれば教えて欲しい・・・

美容専門家
美容専門家
まみさんに少しでも元気が戻って良かったです。クレンジングのおススメですね。任せてください!

【根本解決】美肌を作りたいなら、クレンジングバームがオススメ!

クレンジングバーム美肌を作りたいなら、ズバリ「クレンジングバーム」です!

とろりとしたテクスチャーは肌の上を優しく滑るようにしてメイクを溶かしてくれます。肌に負担をかけずにメイクやほこりなどの汚れを根こそぎ浮かせてくれる優れもの

ダブル洗顔不要なものもあり、さらにお肌に優しいクレンジング剤なんですよ!

「クレンジングバーム」と美肌のための正しい改善方法で、汚いお肌と自信のないあなたにサヨナラしましょう!

つやつや美肌と自信に満ちたキラキラの日々を手に入れるのは、もうすぐですよ!

公式サイトはこちら 〉